歳時記
- 広沢池のおとなりさん「聖地・平安郷」秋の一般公開で紅葉を満喫する
- 南禅寺境内・南陽院で行われた「紅葉の中の陶芸展」
- 天神さんの御茶壺奉献祭(おちゃつぼほうけんさい)と口切式(くちきりしき)
- 現役最古の官公庁舎でレトロな秋「観芸祭」
- 「府庁界隈・まちかどミュージアム」でいろんなところを巡ってきました
- 妙覺寺で開催された裏千家による秋の「上京茶会」
- 「古典の日」のお茶席に行ってきました
- いのししの神社、護王神社(ごおうじんじゃ)の平安朝古儀・亥子祭(いのこさい)
- 神泉苑で行われる秋の大念仏狂言
- 京都の伝統産業「西陣・友禅」の体験教室が重要文化財・京都府庁旧本館、「観芸祭」で100円で…
- 重要文化財・京都府庁旧本館、「観芸祭」で女性による「祇園囃子」コンチキチンの音色が楽しめま…
- 重要文化財・京都府庁旧本館、「観芸祭」で人間国宝・奥村旭翠さんの筑前琵琶の演奏が聞けます
- 堀川に突如現れたお茶室でいただくお抹茶
- 明治150年記念イベント、明治時代にタイムスリップ「京都・岡崎明治酒場」
- 南座発祥400年 南座新開場記念「吉例顔見世興行」のまねき
- 京都の三大祭のひとつ「時代祭」は、平安遷都1100年記念にはじまった新しいお祭です。
- NUIT BLANCHE(ニュイ・ブランシュ)KYOTO 2018 パリ白夜祭への架け橋 …
- 今宮神社御例祭の前夕神事「人長舞奉納」は、まるでタイムスリップしたような雰囲気の中でおこな…
- 京都の代表的な秋祭りのひとつ、北野天満宮の瑞饋(ずいき)祭
- 京都の夏の夜空を彩る「五山の送り火」