11月は芸術の秋!「関西文化の日」でミュージアムへ行こう!

「関西文化の日」を利用して芸術の秋を満喫しよう!

今年で16回目を迎える「関西文化の日」

「ミュージアムへ行こう!」ということで、関西の約630施設が入館無料になります。

「関西文化の日」とは…

関西一円の文化施設で関西の文化を知っていただくために、11月の一定期間の入館料を無料(原則として常設展)でご利用いただく日を設定しました。

とあります。

福井県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、鳥取県、徳島県、京都市、大阪市、堺市、神戸市の施設が参加となっています。

なぜ、府県と市が別なのかが毎回不思議です。

 

それほど興味がない施設にも無料なら行こうかな…という気になりますね。

毎年、楽しみにしていますが、京都市内は以前より少なくなった気がします…残念ですが。

 

自転車でいろいろとまわってみました。

京都国際マンガミュージアム

元龍池小学校跡地にある国内最大級のマンガ博物館。

国内はもちろん、世界各国のマンガが約30万点収蔵されており、約5万冊が常時開架可能。

 

「PEACE MAKER 鐡(くろがね)原画展 京都幕末新選組異聞」

ヤッサン一家の紙芝居

大西清右衛門美術館

開館20周年記念展「大西家歴代」

京都・三条釜座。

約400年の間、大西家はこの地に住みながら茶の湯の釜を作り続けて参りました。

歴代の仕事を振り返り、代表作に数々を展観いたします。

京都市立学校歴史博物館

京都では、明治2(1869)年に、番組小学校とよばれる日本で最初の学区制の小学校がつくられました。

番組小学校の創設に関する資料をはじめ、京都市の学校に遺された教科書や教材・教具などの教育資料、また卒業生などが学校に寄贈した数々の美術工芸品を収集・保存して展示する施設として、平成10年に開館しました。

 

正門は明治34(1901)年に建築された高麗門です。

玄関は明治8(1875)年に建築された旧成徳小学校の玄関車寄せを移築したもの。

擬洋風の意匠がほどこされた京都市最古の学校建築物で国の登録有形文化財に指定されています。

 

開館20周年記念特別展「画題で見る近代の日本画表現」が開催されていて、上村松園、上村松篁などの日本画がみれました。

 

こちらでは、講演会や対談、凧作り教室などのものづくり教室なども開催されています。

京都文化博物館

 

明治36(1903)年9月に着工され、明治39(1906)年に竣工した日本銀行京都出張所の建物。

日本銀行は、昭和40(1965)年10月に移転し、建物は昭和42(1965)年4月から財団法人古代學協會の所有となり、翌年5月から平安博物館として開館した。

昭和44(1969)年3月に国の重要文化財に指定される。

昭和61(1986)年4月に京都府に寄贈され、修理・復元の後、昭和63(1988)年10月に博物館別館として公開された。

 

常設展は「祇園祭 八幡山(はちまんやま)に名宝」

「伝統と創生」無形文化財保持者たちの作品展

テレビCMでも話題!ホテル料金比較のトリバゴ

京都府立堂本印象美術館

  

当時、京都に住んでいた堂本印象。

その住宅隣に、外観から内装、ドアノブやライトに至るまで、すべてが自身のデザインによる堂本美術館を昭和41(1966)年に開館。

彫刻、陶芸、ガラス、金工、染色など日本画の粋を超え、様々な想像にも挑戦した印象。

晩年に創り出した美術館は印象作品の集大成のひとつ。

 

リニューアルオープン記念展覧会「徳岡神泉 深遠なる精神世界」が開催されていました。

野外陶芸作家展

 

 

関西文化の日事務局
電話番号 06-4964-8844
HP    http://kansaibunka.com

 

 

関連記事一覧

about me

PAGE TOP