体験好きにおすすめの京ものフェスティバル

「京ものフェスティバル」で京都のものづくりを見よう

平安神宮の近くにある「みやこめっせ」で毎年春先に行われる、「京ものフェスティバル」というものがあります。
京都ならではの工芸品をはじめ、和菓子などの京都産品が勢揃いします。
同時に「伝統産業の日」inみやこめっせも行われています。
工芸品の実演や体験などもあり、ものづくりが好きな人は1日楽しめます!

「京繍」の体験をしました

「京繍記念展」で京都の手刺繍「京繍」の体験教室がありました。
ずっと興味はあったのですが、お教室に行くほど刺繍がうまくなくて…
未経験OKということで、さっそく参加しました。

 

 

 

 

ところで「京繍」ってご存知ですか?
中国から日本に刺繍の技法が伝来したのが4~5世紀頃だそうです。
奈良時代後半以降は中国の影響から脱却し、「日本刺繍」として独自の技法を付け加えて発展していきます。
永きの間、都がおかれていた京都において、職人衆によって脈々と受け継がれ育まれてきたのが「京繍」です。

1400年の伝統の技を現在に受け継ぐ、伝統工芸士が指導してくださいます。
絹に鉛筆で描かれた桜の花を刺していきます。
糸も絹糸です。
好きな色を選んで、さっそく始めます。

まず針が普通の針とは違っています。
1本1本手作りだそうで、針の穴のところが平たくなっています。
絹糸も普段使っている糸と違って撚っていないので、針穴に通すのもちょっと難しいです。
直線だけなんですが、なかなかうまくできません。
でもとっても楽しかったです。

他にもいろんな体験ができます

他にも、竹細工や組みひもなどの体験もあります。
私は、下絵に色を塗り金箔を貼ってもらうというのを体験しました。
絵の具で色を塗り、ドライヤーで乾燥させた後、金粉を貼っていただきます。
アイロンの熱で金粉を貼り付けますが、金色が入ると一気に豪華になります。

ちょっと一息 お茶やお酒も楽しめます!

方円流(お煎茶)のお茶席も400円であります。
お抹茶のお点出もあります。
かなりお手軽なお値段なのでオススメです。

 

 

 

新酒呑みくらべもあります。
新酒(松井酒造、北川本家、招徳酒造)の3種、おつまみにおちょこ付きです。
昨年は、おちょこが選べませんでしたが、今年は選べました。

 

 

大人も子どもも1日遊べます。

テレビCMでも話題!ホテル料金比較のトリバゴ

実演も盛りだくさん!

 

黒谷和紙の紙漉きの実演

 

 

 

筒絞り、桶絞りなどの絞りの実演

反物の製作工程
糊置き、手描下絵など

京丸うちわの実演

あと、生まれて初めて小鼓を鳴らしました。
持ち方を教えていただいて、鳴らしましたがキレイな音を出すには力を抜くことだそうです。
朱色の紐は「調べ緒」というそうで、麻からできているそうです。
すっかり絹だと思っていました。
手触りはとっても滑らかで麻とは思えません。
滅多にできない経験がたくさんできました。

関連記事一覧

about me

PAGE TOP